本来歯には、力を加えられると力が加えられた方向に移動する性質があります。その性質を利用して、適合する矯正装置を装着、歯に一定の力を持続的にかけて少しずつ動かし、悪い歯並びや噛み合わせ、いわゆる不正咬合を治すのが歯列矯正です。
悪い歯並び(不正咬合)には、色々な種類があり、大きく分けて下記のような種類に分けられます。下記のどのような状態でも当センターまでご相談頂ければ、治療致します。お気軽にご相談下さい。矯正相談は無料で承っております。
不正咬合の種類には、上顎前突(じょうがくぜんとつ)、下顎前突(かがくぜんとつ)、開咬(かいこう)、叢生(そうせい)、上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)、過蓋咬合(かがいこうごう)、交差咬合(こうさこうごう)、正中離開(せいちゅうりかい)、切端咬合(せったんこうごう)などがあります。
お問い合わせはお気軽に
休診日:木曜、日曜、祝日※土曜日は、朝9:00より。
ご質問等お気軽にご相談下さい。